【当選祈願】宝くじ購入に最適な日時は?金運の上がる行動・保管場所まとめ!
街中やインターネットで購入できて、手軽に一攫千金を狙える宝くじ。
当選確率が少しでも上がるように、購入の際に気を付けること、購入した後のおすすめの保管場所など、金運アップのために大切なポイントをまとめてみました!
宝くじ購入におすすめの日・時間帯は?

宝くじを購入する際に、気にする人が多いのは『六曜』ではないでしょうか。
それぞれの日の意味を改めてご紹介します。
先勝 | 午前中が吉、14時~18時までが凶 勝負事や願掛けにおすすめの日 |
友引 | 朝晩は吉、正午は凶、夕方は大吉 何事も勝負のつかない日 |
先負 | 勝負事はなるべく避けるのが ◎ 午前中は凶、午後は吉 |
仏滅 | 一日を通して凶 物事をリセットするのに適した日 |
大安 | 一日中何事も吉 |
赤口 | 正午のみ吉、他は凶 大事を行うのは良くない日 |
日本人には広く認知されている六曜。
結婚式などのイベントを行うときにも意識されますね。
誕生月別!運気の良い時間帯は?
また、一日の中で最も運気の上がっている時間帯というのをご存知でしょうか?
風水的には、生まれた月によって一番運の高まっている時間帯が異なるといわれています。
- 1月生まれ…9時~11時、17時~19時
- 2月生まれ…11時~13時、19時~21時
- 3月生まれ…13時~15時、21時~25時
- 4月生まれ…15時~17時、23時~25時
- 5月生まれ…9時~11時、17時~19時
- 6月生まれ…19時~21時、3時~5時
- 7月生まれ…5時~7時、21時~23時
- 8月生まれ…23時~25時、7時~9時
- 9月生まれ…25時~3時、9時~11時
- 10月生まれ…3時~5時、11時~13時
- 11月生まれ…5時~7時、13時~15時
- 12月生まれ…7時~9時、15時~17時
宝くじの販売所が営業していない時間帯でも、ネットからなら24時間いつでも購入できます。
金運の高まる「巳の刻」って何時?

「巳の刻」とは昔の時刻の名前です。現代でいう、午前9時~昼の12時の時間帯を表します。
巳は干支で蛇のことです。
蛇は七福神の中でも財を司る弁財天の遣いで、金運の御利益がある動物といわれています。
そのためこの巳の刻は、一日の中でも金運の高まる時間帯といわれ、特に巳の正刻である午前10時がおすすめです。
もともと午前中は太陽と一緒に運気も昇ってゆく時間帯といわれていますので、午前10時に宝くじを購入することはなかなか良さそうですね。
宝くじを購入したあとにするべきことは?おすすめの保管場所!

宝くじ購入後、まず大切なことは宝くじを袋から出しておくこと!
なぜなら宝くじの袋にはビニールが使われており、これは風水で「火」を意味してお金を燃やしてしまうといわれるからです。
同じ理由から、プラスチックの棚などにしまうこともNG。
風水では自然の素材で作られたものが良いとされているため、木製のタンスなどで保管することがおすすめです。
さらに、金運は暗くて静かな場所に貯まるもの。
直射日光を避け、普段あまり頻繁に開け閉めしないところにしまっておくといいでしょう。
しかし暗いところが良いとはいえ、冷蔵庫に保管するのはNGです!
火を扱うキッチンや、水の流れるトイレや洗面所周りも避けた方が吉。
清潔で静かな寝室などが良いかもしれません。
運を高めて当選祈願!

せっかく宝くじを買うなら少しでも金運を上げてから!
高額当選を狙いたいですね。
金運に御利益のあるパワースポットや神社に足を運んでさらに金運アップさせておくこともおすすめです!