金運の上がる年末の過ごし方!12月中にしておくべきことって?
こんにちは!金木美玖です。
もう2019年も終わりに近づいています。
今回は金運アップにつながる年末の過ごし方、今年中にやっておくべきことをご紹介!
運気をアップして素敵な新年を迎えましょう!
年末といえば大掃除!いつまでに終わらせる?

やはり12月といえば大掃除。
今年の汚れを来年に持ち込まないために、今年のうちに綺麗に片付けておきましょう。
大掃除をするのは、風水的には晴れた日がおすすめ。
窓や押し入れを開けて換気をして、悪い気を出して良い運気を招きましょう!
そんな大掃除ですが、12月28日までに終わらせておくことが理想です。
なぜなら12月28日は、門松などお正月飾りを飾るのに最適な日付だから。
新年を祝うお正月飾りを飾るためには、きちんと家を綺麗にしておく必要がありますね。
お正月飾りを12月28日に飾る理由は?

お正月を迎えるにあたり、多くのご家庭で門松・しめ縄・鏡餅を玄関に飾ることと思います。
これらを飾る日付ですが、末広がりで縁起の良い『8』のついた12月28日が最も良いとされています。
これを過ぎて、たとえば12月29日だと 29 =二重苦 として縁起がよくありません。
また、年神様は12月31日の早朝にいらっしゃるので、31日に飾るのでは間に合いません。
これらの理由から、正月飾りは12月28日に飾ることが最適であるとされています。
これに合わせて大掃除も28日までに終わらせたいですね!
ちなみに正月飾りを片付けるタイミングは、七草粥をいただく1月7日が一般的です。
今年最後に髪を切ろう!

髪の毛はさまざまな念が溜まりやすいものです。
髪を切ることで邪気を落とし、古いエネルギーを切り離すことに繋がると考えられます。
そうでなくても、すっきりとした髪型で新年を迎えた方がポジティブになれそうですよね。
美容院にいくことはもちろん良いですが、自分で前髪などに軽くハサミを通すだけでもOK!
悪い運気を断つことができますよ。
今年の感謝は今年のうちに!

今年1年を振り返って、お世話になった相手にお礼を言いそびれているだとか、迷惑をかけたのに謝れていない、なんて心残りはありませんか?
やり残したこと、伝えそびれたことが心に残ったままでは運気はなかなか上がりません。
時間がたってしまって伝えるきっかけを逃した!なんて方も、年末のご挨拶…という名目があれば連絡しやすいと思いますよ。
伝えたいことは伝えて、自分も相手もすっきりと良い気持ちで新年を迎えましょう!
2020年の干支は「庚子」!どんな年になる?

十干と十二支を組み合わせた六十干支では、2020年は「庚子(かのえね)」。
新しいことを始めるのに吉、といわれる干支です。
新年から素晴らしいスタートを切るためにも、2019年の残りの期間も大切に過ごしましょう!